我が子の夜泣きに悩まされているママ!
ここに戦友がおりますぞ!!
毎晩毎晩毎晩毎晩毎晩毎晩毎晩毎晩
よくも飽きずに泣けるもんだな。
いやいや。眠たいなら寝てろよ。勝手に。
「きつくなったら代わるよ?」と言ってくれたパパは、夜泣き三日目には起きなくなりました。はい。
むしろ、いびきが….。
それがわからなくて、ママの方が泣けてくる。

対策や対処法が書かれたサイトは多いです。
昼寝をあまり長くさせないようにしましょう。

テレビや明かりは出来るだけ早く消しましょう。

完母のママはコーヒーや緑茶はあまり飲まないようにしましょう。

ね?そうでしょ?
すいません。同意を求める形になっちゃいましたね。
でもそんな思いのママは私だけじゃないはずよ!!!
結論から言いますと、夜泣き対策で一番の効果的な対策は
時間
だと思います。
泣き続ければいずれ寝るし、夜泣きしてる期間も、一生ではありません。
身もふたもない言い方になりますが、夜泣きを「ゼロ」にする方法は、私は無いと思ってます。
ただ「マシ」になる方法ならいくつかあるかもしれません。
我が家で試して、「マシに」なった方法をお伝えします。
目次
1歳の夜泣き対策法裏ワザ①パパと寝るベッドや布団を分ける
我が家は当初、パパとママと赤ちゃん3人で、大人用のセミダブルのベッドに寝てました。
…が!寝返りできるようになってからは、寝返りスペースがなく、思うように動けないジレンマから起きる頻度もアップ。
パパの寝返りで、ベッドが、沈むのもまた夜泣きの原因に。
パパは寂しがってましたが、安全対策の面でも、ママと赤ちゃんはお布団寝るようにしてから、少し夜泣きがマシになりました。
1歳夜泣き対策法裏ワザ②エアコンの温度と風向きチェック
我が家は愛犬がおり、寒さ暑さに弱い犬種のため、夏はクーラー、冬は暖房をほぼ24時間つけてます。
その温度が寒すぎたり、暑すぎたり、また風向が直接身体に当たったりなんかすゆと、夜泣きが酷いなーという主観の元、その日の外気温との差などを考慮しながら温度調整。
また服装も着せすぎだったので、薄着にしました。
1歳夜泣き対策法裏ワザ③お水を飲ませて寝る
夜中に喉が乾くのか、おっぱいを探して起きることが多々あり、お水を好きなだけ飲ませてから就寝してます。
これだけでもすこーし夜泣きの頻度が落ちました。
1歳夜泣き対策法裏ワザ④寝る部屋や環境見直し
ベッドから布団に変更した際に、寝ている間にどっかに行かないように、お布団周りをクッションやら移動式のソファーやらで、ガチガチに固めてたんです。
でもその圧迫感が嫌だったのか?少し周りに余裕を持たせて、お布団スペースを確保したところ、夜泣きは少し収まったように思います。
1歳夜泣き対策法は小さなこと細かなことでも実践してみるのみ!
まぁー上記対策はあくまで、我が家の場合ですし、何をやってもダメな時はダメですよね。
ちなみに、三回食に移行したもの夜泣き対策の一つで、腹が満たされりゃ寝るだろ!と思って実行に移しました。
この成果は可もなく不可もなくと言ったところで、結果論ですが、もう少し後から三回食にすれば良かったなと。(ズボラなもので…笑)
我が子は、本当に寝るのが下手くそで、おっぱい欲しさに夜中起きますし、時々徘徊してるのか、ママの足元で見つける時も。
夜中に起こされるのは、本当に辛いんですけど、腕の中で眠る我が子を見て、あー愛おしいなーといつも思ってます。親バカですけど。
いずれ、この辛さも思い出に変わるんだろうなーと思いながら、とことん夜泣きに付き合う日々を送っております。
夜泣きに悩まされているママ!
完全に夜泣きを無くすことはできないかもしれませんが、もしかしたら「マシ」になる方法!
ぜひ一度試してみてください!
何が悲しくてそんなに泣いてるんだ。