先日Twitterで、こちらのツイートが、私史上最大に拡散されました。
私が夫に悩みを話す時に…
パターン1 : 意見が欲しい時
「今悩んでることがあって…あっ意見いるパターンのやつです。」パターン2 : 共感だけしてほしい
「今悩んでることがあって…あっ意見いらん。聞いてほしいだけのやつ。」と前置きをしてから話すようにしたら無駄な喧嘩がなくなったw
— まめま@祝200記事! (@majime_zubora) November 27, 2018
我が家で導入している事前申告ルール。
このルールができた経緯と、ルールの詳細をまとめておくことにしました。
共感妻vs解決夫〜きっかけは夫の一言〜
夫が仕事から帰ってきてからが、夫婦の時間。
私「今日、〇〇(我が子の名前)がさ……(以下愚痴)」
夫「それならさ〜●●すればいいんじゃないの?」
私「いや〜それはもうやったんよ。それでも△△でさ〜毎日毎日大変で〜」
夫「いやだから、それはこうすればいいんじゃないの?」
私「それは▲▲だし…」
夫「いやいや、もっとさこうすればさ…」
私「もう!!!!そうじゃない!!」
夫「なんだよ!!解決しようとしてるのに!!」
いつもこんな風に、ケンカになってしまい、本題以外のところで争ってばかり。
ある日また同じようにケンカしてると夫が一言。
「じゃあ!事前に共感が欲しいのか、意見が欲しいのか言ってくれよ!」
共感妻vs解決夫〜解決したい側の気持ちになってみる〜
はじめにそれを聞いた時は
「いやいや!察してよ!なんでいちいち言わなきゃいけないの!」
とカチンと来ました。
しかし夫が
「だって分かんないもん。俺はどうにか解決できたらって!お前の苦しみや悩みが少しでも楽になればって思って、案を出そとしてるのに!!」
と言ったんです。
その時はっとしました。
そうだよね。夫も私を正論で論破したいわけじゃない。
そこで、相談される側に立ってみて、夫の気持ちを考えることにしました。
そんな時に思い出したのが女友達とのあるできごと。
過去に、女友達から「彼氏が連絡をくれない。」という相談を受けたことを思い出しました。
私は、女友達を助けたいから
- どうやったら連絡が来るか
- 彼氏に連絡させる方法
- 連絡したくなる女になる方法
を考えて、伝えました。
でも、女友達は
でも〜
だけど〜
ばかりで、一向に改善案を受け入れてもらえない。
だんだんとイライラして来るし、女友達も何か不機嫌そう。
普段愚痴る側の私も、相談される側になると、どうしても解決案を出して、どうにか力になりたいって思ったんです。
共感妻vs解決夫〜事前申告ルールの使い方〜
夫の気持ちが分かったところで、私の共感して欲しい気持ちはなくなりません。笑
そこで夫が提案した「事前に申告ルール」を導入することに。
ルールは簡単
愚痴や相談を言う時には、事前に
- 解決案を出して欲しい
- ただ聞いて欲しい、共感してほしい
を申告するだけ。
解決案パターン
私「今日は解決の案が欲しい相談があります。」
夫「意見していいパターンのやつ?」
私「うん。どうしたらよいかな?って思ってて(以下相談)」
共感パターン
私「今から愚痴を言います。聞いて欲しいだけです。よろしくお願いします。」
夫「かしこまりました。ではどうぞ。」
私「あのね!!!今日ね!!!ほんとイライラすることがあって!!(以下愚痴)
このルールを導入してからは、無駄な争いがなくなりましたし、夫も事前申告してくれる方がありがたいと言ってくれています。
(とは言え、共感パターンの話を聞くのは、しんどいとは言ってますが。笑)
共感妻vs解決夫〜人はエスパーじゃない〜
夫にかぎらず、人はエスパーでも、超能力者でもない。
そんな当たり前のことをついつい忘れてしまうから、しなくていい夫婦喧嘩をしてしまう。
そんな負の連鎖にピリオドを打てた我が家の「事前申告ルール」
Twitter上でも、各家庭で導入したいという声や、導入しているお家の意見をいただきました。
これ!!!
絶対なんでもアドバイスをくれようとするんだけど共感的に聴いてほしいだけの話が大半だから、実践しよう。 https://t.co/mLPxVOMnsl— もこ🌸住まいブログ (@moko_home) November 28, 2018
これ神業!(笑) https://t.co/MYcDjJUtdx
— nobu育児はみんなで楽に楽しく (@nobumobunobu) November 28, 2018
うちもこれやる時ある…!
・男性=解決脳
・女性=共感脳という違いが多分根底にあるので、ただただ共感してほしい時は「アドバイス無しで、話をただ聴いて共感してほしい」って前置きしたりする。
夫も「妻が悩んでるなら解決してあげたい!」って思うんだよね。だからこそ、事前情報が大事。 https://t.co/jKS3vG7rVZ
— はるママ@じぶんドリブンな人生 (@harumama_wm) November 28, 2018
もし、同じように「共感してほしいvs解決したい」夫婦喧嘩をしているご家庭があれば、ぜひ導入をご検討ください。笑
私のブログとツイートも紹介していただいています。
事前申告したにもかかわらず、パターンの選択を間違ってしまう場合は、以下ような対策をオススメします。笑
黙ってこちらの画像を提示して、愚痴を続けて話しましょう( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/acQiIQcs1h
— まめま@祝200記事! (@majime_zubora) November 27, 2018
【追記】
FUNDOというニュースアプリで紹介されました!!
ナイスアイディア!夫婦の無駄な喧嘩をなくすコミュニケーション方法が素晴らしい
【さらに追記】
Twitter関連のニュースのまとめサービス「togetther」でも紹介されました。