御朱印集めのブームに乗っかり、御朱印を集めてみたくなった私たち夫婦。
どうせならかっこいい御朱印帳をゲットしたいと思い、色々検索したところ…京都にかっこいい御朱印帳がありました!!
この記事では、京都のかっこいい御朱印帳を販売している
- 建仁寺
- 建勲神社
の御朱印帳をご紹介します。
関連記事>>>京都のかっこいい御朱印ベスト3!建勲神社と教法院と清水寺は外せないおすすめスポット
目次
京都のかっこいい御朱印帳①建仁寺
建仁寺は京都市東山区にあるお寺。京都最古の禅寺です。
国宝である風神雷神図屏風や双龍図、雲龍図などが有名なお寺で、観光客が多いスポットです。
(風神雷神図屏風、雲龍図の本物は京都国立博物館にあり、建仁寺にあるのはレプリカ)
座禅体験や、写経体験もできるお寺です。
御朱印帳
御朱印帳は、拝観料を払って本堂の中に入った所にある受付で手に入ります。
かっこいい御朱印帳はこちら!!
建仁寺の有名な国宝、風神雷神図屏風が裏表に描かれている御朱印帳。きらびやかでかっこいい御朱印帳です。
ケースも付いてくるのが特徴的。
御朱印帳を購入する受付にはたくさんの人が並んでいました。
しかし、すでに御朱印が書かれてある御朱印帳が用意されていて、混んでいてもすぐに手に入れることができました。
住所や料金、アクセス
建仁寺の拝観料などの情報は以下の通り。
- 住所 : 京都市東山区大和大路通四条下る小松町
- 電話番号 : 075-561-6363
- 拝観料 : 大人500円、中高生300円、小学生200円、小学生未満無料
- 拝観時間 : 10:00~16:30(3月~10月)、10:00~16:00(11月~2月)
(写真出典 : 建仁寺公式ホームページ)
京都のかっこいい御朱印帳②建勲神社
建勲神社は、織田信長が祀られている神社。
神社の中には、こんな石碑も置いてありました。
御朱印帳
建勲神社の御朱印帳はこちら!!
黒の背景に、天下布武の文字が金色であしらわれているシンプルで、かつかっこいい御朱印帳。
裏はこんな感じ。
御朱印は目の前で書いてもらうと、神秘さがより増します。
住所や料金、アクセス
建勲神社の拝観情報はこちら。
- 住所 : 京都市北区紫野北舟岡町49
- 電話番号 : 075-451-0170
- 拝観時間 : 年中無休(ただし社務所受付は9:00~17:00)
- 拝観料 : 境内拝観自由
(写真出典 : 建勲神社公式ホームページ)
京都のかっこいい御朱印帳から御朱印集めをスタートしよう
京都で自分たち好みのかっこいい御朱印帳をゲットした私たち。
地元福岡に帰ってからも、福岡の御朱印集めを引き続き行っていきたいと思います。
コメントを残す