抱っこ紐は結局どれがいいの?
新生児期から1歳までの我が子はベビーカー嫌いで、外出時はいつも抱っこ紐でこれまでやってきたんですけど…
今使ってる抱っこ紐に、めちゃくちゃ助けられました!!泣
我が家の抱っこ紐は
ベビービョルンのベビーキャリア ワンプラスエアー(ベビーキャリアONE+Air)という抱っこ紐。
ベビービョルンという、会社から出ている抱っこ紐です。
この抱っこ紐は、会社の女性上司が実際に使用して良かったから!と私にもプレゼントしてくれたもの。
結論から言うと・・・
- 抱っこ紐一つ、付属品なしでぱっと使える点がgood。
- メッシュで乾きやすいから、汚れた時もさっと洗える。
- 持ち運びは不便だけど、身につけている時の方が長いから大丈夫だった。
- 日除けカバーはついてないけど、今はハンドメイドでも変える。
この記事では…ベビービョルンの抱っこ紐、ベビーキャリア ワンプラスエアー(ベビーキャリアONE+Air)の
- 特徴
- メリットデメリット
- 使ってみた口コミ感想
をよりくわしくお伝えしていきます。

目次
ベビービョルンの抱っこ紐の特徴「良かった点(メリット)」
まずは、使ってみて「ここが良かった!」というポイントをご紹介します。
新生児からでも簡単に使える
首すわり前の新生児からでも使えるしっかりとした作りになっています。
新生児でも使える特徴はお尻部分、股部分にファスナーが付いている点。
写真出典:楽天
お尻部分には画像のようなファスナーがあり、開け閉めで赤ちゃんの抱っこ紐内の深さを調節できます。
そのため、新生児期でも抱っこ紐内に必要以上に埋もれてしまわないようになっています。
また、股部分には、画像のようなファスナーがあり、成長に合わせた股開きポジションが選べます。



付属品がいらない
私がベビービョルンのワンプラスエアーをおすすめする最大の理由は「付属品なしで使える手軽さ」
抱っこ紐で有名な「エルゴ」は、新生児から使う場合、インサートという赤ちゃんを支える部品を別途使わないといけません。

しかし、このベビービョルンのベビーキャリア ワンプラスエアー(ベビーキャリアONE+Air)はインサート不要で使用できます。
犬のあ散歩もあり、一日何度も抱っこすることが多く、ぱっとつけて、ぱっと出かけられる便利さは、本当に助けられた部分でした。
写真出典:楽天
メッシュ素材で通気性抜群
ベビービョルンのベビーキャリア ワンプラスエアー(ベビーキャリアONE+Air)は、全体がメッシュ加工なので、真夏の暑い時でも通気性抜群です。
写真出典:楽天
また、全体がメッシュなので、洗濯後の乾きも早かったです。
毎日使う抱っこ紐なので、洗ってすぐ乾いてくれないと、散歩にいけなかったりするので、メッシュでできている所は、ポイント高かったです。
作りがしっかりしている
ガッチリした作りなので、フニャフニャの赤ちゃんを抱っこしてても安定感があります。
写真出典:楽天
ベビービョルンの抱っこ紐!デメリット編
では、逆に使ってみて、ここはちょっとなと思ったデメリットをご紹介します。
持ち運びしにくい
商品説明では「コンパクトにできて、持ち運びに便利」と記載がありますが…
写真出典:楽天
インサート不要で使用できる分、作りがしっかりしているので、あまり小さく折りたたむことができません。
私のたたみ方に問題があるのかもしれませんが(笑)、A4ノートと比較すると、そのサイズ感が伝わると思います。

ただ、抱っこ紐を使う時期は、抱っこしっぱなしなことが多いので、収納できないことで困ったことは、私の場合、あまりありませんでした。
日除けが装着できない
よくみるエルゴの抱っこ紐には、赤ちゃんを日差しから守る日除けが付けられます。
しかし、ベビービョルンのベビーキャリア ワンプラスエアー(ベビーキャリアONE+Air)には、日よけがついていません。

参考サイト>>>minne(ミンネ)・ベビービョルン専用日除けカバー
腰ベルトがよくズレる
これは私の使い方が悪いのかもしれませんが、いくらぎゅっと締めて外出しても、歩いていると緩むんですよね。
それによって赤ちゃんが落ちちゃう!なんてことは無いのですが、腰ベルトのバックル部分は改良を求めたいところです。
ベビービョルンのワンプラスエアー抱っこ紐の口コミまとめ
ベビービョルンのワンプラスエアーに関する口コミレビューは以下の通り。
・密着して熱がこもりやすい抱っこ紐だけど、メッシュでできてるから涼しい
・持ち運びはちょっと不便
・日除けは別途対策が必要
新生児期から1年間、外出の際は必ず使用し、愛犬のお散歩の時にも、使用していたベビービョルンの抱っこ紐。
パパがつけても、違和感ないし、抱っこ紐の使い方としても
・対面抱っこ
・おんぶ
・前向き抱っこ
とバリエーションも豊富なので、赤ちゃんの成長に合わせて抱き方をかえることができます。
へたりにくい素材でできているため、二人目以降も使う予定なので、元は取れると思います。笑
- 余計な付属品なしでさっと使いたい。
- 赤ちゃんが触れるものだから、頻繁に洗いたい。
- パパにも抱っこ紐を使ってもらうことがある。
