2人目を考えるタイミングー我が家のシミュレーション結果はこちら!
ふとした時に考える「二人目のタイミング問題」 この問題の大前提として.. ということは誰しもが分かっていることではあります。 でも、全くコントロールできないものでもないですよね。 そこで・・・ などから、学年差のメリット…
ふとした時に考える「二人目のタイミング問題」 この問題の大前提として.. ということは誰しもが分かっていることではあります。 でも、全くコントロールできないものでもないですよね。 そこで・・・ などから、学年差のメリット…
一人目育児が進むにつれて、周囲から出てくる「そろそろ2人目」の話。 特に夫はひとりっ子で育ってきて「ひとりっ子で良かった」と思うことはあまりなく「兄弟が欲しかった」と常々言っています。 それは、兄弟がいる煩わしさを知らな…
妊娠初期には… 悪阻があって、早く早く一日が過ぎてほしい。 胎動を感じるわけじゃないから、次の検診日まで、ちゃんと赤ちゃんが育っているか、不安がある。 早く安定期に入って欲しくて、安定期までの一日が長く感じる…
今この子は生きている。今すぐお腹から出ても、十分生きていける力を身につけている。 でも、突然その心臓が止まってしまったら? あの時までは生きていたのに。 あの時お腹から出して入れば生きていけたのに。 &nb…
妊娠しているときは、出産=ゴールと思っていた私。 産まれてからの赤ちゃんのお世話や、入院中の過ごし方など全くもって調べていませんでした。 なので次回のお産の記録用も兼ねて、この記事では出産直後〜入院退院までの記録をまとめ…
出産という人生最大の大仕事を終えた私に待っていたのは、様々な産後トラブル。 特に、出産は交通事故と同じくらい身体に負荷がかかるとも言われているそうで、そんな大きな負荷が、かかった私の身体には、たくさんのトラブルが待ち受け…
これは、私が体験した陣痛から出産の本当の話です。 大げさでも何でもなくて、本当にリアルガチの体験談です。 ちなみに、私のスペックをご紹介。 20代後半 初産 痛みに激弱 臨月ごろに、よくネットで「出産 体験談」と検索して…
マタニティフォトというものを知っていますか? また、マタニティフォトについて知っている方の中には… 「マタニティフォトというものが何かは知っているけれど、撮る必要があるのかな?私はちょっと…」と思…
妊娠発覚時から、まもなく1年。 今や、あの地獄のようなつわりの時期も遠い昔のよう。 妊娠期には、妊娠して初めて知ること単語ばかりで「世の中こんなに知らないことだらけなんだな」としみじみしたことも。 &nbs…
車酔いと船酔いと二日酔いがいっぺんに来たような気持ち悪さが、ずーーーーーーーっと続く「悪阻」 吐きすぎによる喉の痛み、胃液の不味さに、心が何度折れたことか….。 妊娠初期の症状として、多くの人が経験する「つわ…