「母親は我慢すべし」と思いすぎる症候群の危険性
母親になると我慢することってたくさんありますよね? 世間もそれを母親に求めています。 ママなのに ママだから そんな言葉を投げかけてきます。 母親の我慢が美徳のように語り継がれてきた日本で生まれ育ったママたちは、無意識に…
母親になると我慢することってたくさんありますよね? 世間もそれを母親に求めています。 ママなのに ママだから そんな言葉を投げかけてきます。 母親の我慢が美徳のように語り継がれてきた日本で生まれ育ったママたちは、無意識に…
この記事では育児書の メリット デメリット 正しい活用法 おすすめ育児書 についてお伝えします。 育児書を読むメリット「知らないことを知る」 育児書を読んで初めて知ることもたくさんあります。 ハチミツに含まれる菌を乳児は…
以前、支援センターを利用した感想を記事にまとめてご紹介しました。 しかし!1歳を過ぎてからは、全く利用していません。 7〜8ヶ月から足が遠のき、1歳過ぎた頃からは全く行かなくなりました。 地域の支援センターは、土曜日も開…
私っていつも怒ってる気がする・・・ 周りのママは育児に余裕があるように見える なんで私だけこんなに余裕ないんだろう ・・・って思うことありませんか? 私はしょっちゅう思います・・・いや毎日思ってるかも。笑 隣の芝生って青…
我が子は可愛いはずなのに「育児を辛い」と感じてしまう自分はダメな母親なんじゃないか・・・ そう思っていた時が私にはありました。 ・・・というか今も時々は思います。 新生児の頃、抱っこや授乳をしていないと泣く…
ついつい他の子と自分の子を比べてしまうことってありませんか? 比べても仕方のないことだけど、ついつい比べてしまう・・・ そして比べたことを後悔し、罪悪感に駆られる・・・。 悪循環ですよね? この記事では、私が比較グセから…
あーーー!もう育児疲れた! はい。もう今日のママは閉店。 「とにかく今日は1ミリも動けません。」ってことありませんか? この記事では をご紹介します。 毎日の育児に疲れたママ!うまく対処しながら頑張らずにやっていきましょ…
あることをきっかけに痛みが増して、どんどん悪化し、最終的にいわゆる四十肩五十肩のような症状になり、腕が水平より上にあがられない! というか!水平にするのも痛い! お風呂で髪の毛を洗う時 キッチンの吊り戸棚のタッパを取ろう…
皆さんは、日頃のストレスどこで発散してますか?誰にきいてもらっていますか? 育児や旦那の愚痴などは、リアルな友達に言えることと言えないことがあります。 「そういう愚痴はSNSで吐き出す!」 という場合も、リアルな友達が繋…
産後間もない頃は、夜も頻回授乳があったり、夜泣きがあったりで夜まとめて眠ることが難しいですよね。 洗濯や掃除、赤ちゃんの離乳食作りなどやらなければならない家事をやるだけでも精一杯。 その家事のひとつである夫のお弁当作り!…