「人生でやりたい100のリスト」を作ってみてわかった、私が大切にしたいこと
以前から話題になっていた「人生でやりたい100のリスト」 実は話題になる前から、夫婦で「しぬまでにしたい50のこと」をリストにあげていたんです。 毎日を楽しくしよう!休みの日には、このリストから今できそうなことをやってみ…
以前から話題になっていた「人生でやりたい100のリスト」 実は話題になる前から、夫婦で「しぬまでにしたい50のこと」をリストにあげていたんです。 毎日を楽しくしよう!休みの日には、このリストから今できそうなことをやってみ…
Twitterで流行っていた「人生でやりたい100のリスト」 流行りから少し遅れて、私の「人生でやりたい100のリスト」を作成しました。 関連記事>>>1歳児ママが「人生でやりたい100のリスト」を、作…
育児中のスキマ時間で読書したいママへ! 子供が産まれてからは、読書する時間はおろか、トイレに行く時間の捻出さえ難しい毎日。 やっと時間が取れてもミステリーやサスペンス、長編海外小説などガッツリ時間とる作品は無理め。 そん…
育児してると、ほんと毎日イライラするし、疲れますよね。 そんなママにはマンガを読むことをおすすめします。でも、読むマンガは以下の基準を満たしたものが良いです。 上記の3つのポイントを押さえたマンガで、育児で疲れた時に読め…
毎月毎月家計簿をつけようとしては、続かず、なかなか貯金が増えない…とお悩みのあなた。 今まで、家計をやりくりするためにいろんなことをやってきたんじゃありませんか? 家計簿をつける 家族みんなで節約する ボーナスには出来る…
毎日の育児の中で「魔法使えたら便利なのになぁ・・・」って思うことないですか? 私はしょっちゅう思っています。 この記事ではファンタジー作品「ハリーポッター」から育児に使える魔法を厳選してお届けします! 明日から・・・いや…
母親になると我慢することってたくさんありますよね? 世間もそれを母親に求めています。 ママなのに ママだから そんな言葉を投げかけてきます。 母親の我慢が美徳のように語り継がれてきた日本で生まれ育ったママたちは、無意識に…
この記事では育児書の メリット デメリット 正しい活用法 おすすめ育児書 についてお伝えします。 育児書を読むメリット「知らないことを知る」 育児書を読んで初めて知ることもたくさんあります。 ハチミツに含まれる菌を乳児は…
以前、支援センターを利用した感想を記事にまとめてご紹介しました。 しかし!1歳を過ぎてからは、全く利用していません。 7〜8ヶ月から足が遠のき、1歳過ぎた頃からは全く行かなくなりました。 地域の支援センターは、土曜日も開…
私っていつも怒ってる気がする・・・ 周りのママは育児に余裕があるように見える なんで私だけこんなに余裕ないんだろう ・・・って思うことありませんか? 私はしょっちゅう思います・・・いや毎日思ってるかも。笑 隣の芝生って青…