パジャマっていつから??
結論から言うと・・・
・パジャマデビューは1歳から
この記事では、「パジャマデビュー」について、我が子の体験談をまとめました。
目次
パジャマはいつから?寝巻きは生後6ヶ月から
新生児の頃は一日中寝てることもいた我が子も1歳にもなると毎日体力が有り余ってしょうがない様子。
新生児期から生後半年くらいまでは、とにかく家にある服をローテーションで着せていました。
それから、しつけの一環で、寝る時の服と朝起きてからの服を分け始めたのが生後半年、6ヶ月ごろ。
その頃寝る時の格好といえば、夏はロンパース、冬はカバーオール。
いわゆる上下に分かれた「パジャマ」デビューしていませんでした。
パジャマはいつから?上下別タイプは1歳から
そんな我が子も1歳を過ぎ、上下つながったロンパースやカバーオールでは、全部のボタンをママが閉めるが先か、逃げ切る我が子が先か状態。
慌ててつけたボタンは、どこかで1つ飛ばしてしまったようで、これまた逃げ回る我が子を捕まえて、掛け違えたボタンを直す日々。
そこで1歳を機に、パジャマデビューに踏み切りました。
1歳前から動き回って、カバーオールのボタンの止めにくさは感じていましたが、短期間に何種類も、買い足したくなかったので、季節の変わり目まで待つことにした結果、1歳を機にパジャマデビューとなりました。
…といっても。
まだ自分でボタンを締められるわけではありませんので、前ボタンの無いパジャマを購入しました。
赤ちゃんのパジャマのサイズは90センチからがおすすめ
購入したパジャマは4セット。
内訳は…
・半袖半ズボンを2セット
・長袖長ズボンを2セット
長袖長ズボンの2セットはどちらも、薄手のタイプで春秋メインで購入。
(冬は、スリーパーを着せるか、インナーに肌着を着せるか、厚手のものを購入するか…になると思います。)
購入した4セットのサイズはどれも
「90センチ」
理由としては…
・前ボタンのついたパジャマは早くても3歳か4歳ごろからだと思い、2〜3歳まで着られる90センチに。
(おかあさんといっしょ!でパジャマを着るコーナーに出ている子の年齢がそれくらいだったため。)
・100センチは今の我が子には大き過ぎて、ズボンをかなり折り曲げないといけないから
・現状80センチを買うと、半袖半ズボンのセットがこの夏着られない恐れがあるから
…と言った理由から90センチをチョイス。
うちの赤ちゃん!パジャマデビューは1歳で90センチ
そんなわけで、1歳を機に90センチからパジャマデビューした我が子。
ぜひご参考までに!